名古屋市北区社会福祉協議会高齢者に関することいきいき支援センター認知症の方を支援します
認知症の方を支援します
認知症と聞いて皆さんはどんなイメージを持ちますか?「認知症になったら、何もわからなくなる、何もできなくなる」「認知症になったら、もう人生おしまい」…というイメージを持っていませんか?
認知症になったからといって、いきなり全てがわからなくなったり、できなくなるわけではありません。診断後何年たっても、まだまだわかること・できることがたくさんあります。
自分なりのペースを自分でつかんで、日々を楽しく暮らして行きましょう。
1.北区認知症本人のつどい
北区では、北区認知症フレンドリーコミュニティ事業※として、認知症のある方が本人同士で集まり語り合う「北区認知症本人のつどい」を毎月第4金曜日に開催しています。「認知症と診断されたけどどうしよう?」という不安な気持ち、趣味や日頃の生活の話、これから挑戦したいことなど、皆さんでお話してみませんか?
※認知症のある方と一緒にだれもが住みやすいまちづくりをしていく取り組みです。認知症とともに生きる自分の毎日のちょっとした工夫や困った経験をまちづくりにつなげたい、そんな方も大歓迎です。
日程と開催案内のご紹介
令和7年度 北区認知症本人のつどいチラシ(1424KB)
2.認知症カフェ
認知症カフェはどなたでも参加できる集いの場です。認知症について学んだり、気になっていることを専門家に相談したり、地域の皆さんと交流したりできます。どなたでもお気軽にご参加ください。
北区にある認知症カフェのご紹介
認知症カフェはどなたでも参加できる集いの場です。認知症について学んだり、気になっていることを専門家に相談したり、地域の皆さんと交流したりできます。どなたでもお気軽にご参加ください。
- 北区版 認知症カフェマップ(2025年1月発行)(622KB)
- 「北区おでかけマップ」をご活用ください(グーグルマップで認知症カフェの場所を見ることができます)
3.関連リンク
『厚生労働省ホームページ』より
『名古屋市ホームページ』より
『NAGOYA かいごネット』より
このページについてのお問い合わせは
北区西部いきいき支援センター
電話: 915-7545 FAX :915-2641
住所 : 〒462-0844 名古屋市北区清水4-17-1 北区在宅サービスセンター内
事業所までの交通手段:名古屋市営地下鉄名城線「黒川駅」徒歩8分
高齢者に関すること