認知症の人を介護するご家族を支援します

◆R07上半期家族支援事業チラシ

日程や場所の変更・中止の可能性があります。必ず事前にお問い合わせください。

いきいき支援センターでは認知症の人を介護しているご家族を応援します!同じ体験をされている方との交流を通じて、気持ちを楽にしましょう。

認知症の家族教室(要予約 無料)

認知症の知識や介護方法の講話、家族同士の交流会を行います(5回コース 定員10名)
参加費は無料です。

前期:4月~9月

・時間:13:30~15:30

※西部いきいき支援センターの「第2回 認知症について正しく理解しよう」は
6/3(火)13:20~15:20に開催します。

回目内容東部いきいき西部いきいき
ようこそ家族教室へ4/24(木)4/23(水)
認知症について正しく理解しよう5/26(月)6/3(火) ※
介護サービスなどについて知ろう6/26(木)6/25(水)
認知症の人への関わり方を学ぼう7/24(木)7/23(水)
介護の体験を聴こう8/28(木)8/27(水)

家族サロン(要予約 無料)

交流を目的にご家族同士が集まり、介護の悩みを話したり、情報交換をしています。自由にお話をしたり、息抜きができるような場です。

前期:4月~9月

  • 事業所:東部いきいき支援センター
  • 日 時:13:30~15:30(予約制)

    4/17(木)、5/15(木)、6/19(木)、7/17(木)、8/21(木)、9/18(木)
  • 場 所:東部いきいき支援センター
  • 事業所:西部いきいき支援センター
  • 日 時:13:30~15:30(予約制)

    4/16(水)、5/21(水)、6/18(水)、7/16(水)、8/20(水)、9/17(水)
  • 場 所:北区在宅サービスセンター(北区役所1階)研修室

もの忘れ相談医による専門相談 (無料)

認知症に関する相談を、専門の医師に相談できます。
対象:物忘れが気になる人のご家族、ケアマネジャーなど。
各回3名まで。(お一人30分程度です)
※もの忘れ相談医とは… 認知症診断の知識・技術、ご家族からの悩み等の相談に 応じるための研修を修了された医師。

前期:4月~9月

  • 事業所:東部いきいき支援センター
  • 日 時:14:00~15:30(予約制)

    4/16(水)、5/21(水)、6/18(水)、7/16(水)、8/20(水)、9/17(水)
  • 場 所:東部いきいき支援センター
  • 事業所:西部いきいき支援センター
  • 日 時:14:00~15:30(予約制)

    4/23(水)、5/28(水)、6/25(水)、7/23(水)、8/27(水)、9/24(水)
  • 場 所:北区在宅サービスセンター(北区役所1階)連絡調整室

チラシのダウンロード

PDFファイルです。新しいウィンドウが開きます。

認知症サポーター養成講座

認知症に関する普及啓発のために、認知症サポーター養成講座を実施しています。
※認知症サポーターとは…「認知症サポーター養成講座」を受講し、認知症についての正しい知識を持った、認知症の方やご家族の応援者です

出張講座(要申込)

地域団体からのご要望により認知症サポーター養成講座を出張して開催します。

  • 対 象:自治会、老人クラブ、子供会、サークルなどの地域団体。商店、銀行、郵便局、学校など
  • 人 数:おおむね10人以上 ※少人数でもご相談ください。
  • 講 師:いきいき支援センター職員
  • 時 間:60~90分程度
  • 内 容:認知症についての理解、診断・治療について、サポーターの役割など

問い合わせ・申し込み

  • 東部いきいき支援センター 電話番号:991-5432
  • 西部いきいき支援センター 電話番号:915-7545
  • 西部いきいき支援センター分室 電話番号:902-7232

営業時間等、詳細は各いきいき支援センター事業所案内をご覧ください。

  • こんにちは!北区共同募金委員会です
  • ふくちゃんきたちゃんのお部屋
  • きづき・つなぐ プロジェクト 困りごとにきづいて、つなぐプロジェクト 協賛店・店舗・団体 募集中!
  • 高齢者向け 気軽にお出かけ! 北区おでかけマップ

ページ上部へ